【ミセスグリーンアップル騒音問題】ライブがうるさい!音漏れはどこまで?批判された理由3選

【ミセスグリーンアップル騒音問題】ライブがうるさい!音漏れはどこまで?批判された理由3選

2025年7月26日・27日に開催された「Mrs. GREEN APPLE」の10周年記念ライブ『MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~』。

会場となった横浜・山下ふ頭は海沿いの特設エリアでしたが、「音漏れ・騒音問題」がSNSを中心に大きな話題となりました。

本記事では、

  • 音漏れがどの地域まで届いていたのか
  • なぜ批判が集まったのか
  • 実際に寄せられた意見や声

を、わかりやすくまとめてご紹介します。

スポンサーリンク
目次

【ミセスグリーンアップル騒音問題】ライブがうるさい!音漏れはどこまで?

【ミセスグリーンアップル騒音問題】ライブの概要

まずは問題となったライブの基本情報をまとめます!

項目内容
アーティストMrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)
公演名MGA MAGICAL 10 YEARS ANNIVERSARY LIVE ~FJORD~
開催日2025年7月26日(土)・27日(日)
会場神奈川県横浜市・山下ふ頭 特設会場
動員数約10万人(2日間合計)

どこまで音漏れしていたのか?実際の報告

SNSではライブ当日から「音がうるさい」「家にいても全部聞こえる」といった報告が相次ぎました。

地域名会場からの距離音の状況
山下公園徒歩圏内ライブ中のMCや楽曲が丸聞こえ
元町・中華街駅周辺約1km家の中にいても低音が響く
石川町周辺約2km「屋内でも揺れる感じ」「テレビの音が聞こえにくい」
関内駅周辺約2.5km曲名が分かるレベルで聞こえる
みなとみらい地区約3〜4km「夜までずっと爆音」「観覧車も共鳴してる」
スポンサーリンク

【ミセスグリーンアップル騒音問題】批判された理由3選

ここまで批判された理由には、単に「音が大きかった」だけではなく、以下のような背景があると考えられます。

① 周辺は住宅・観光地・高齢者施設もあるエリア

山下ふ頭周辺は観光地である一方で、静かな居住エリアや高齢者施設も点在しており、
日常生活に支障が出るレベルの音量に対して苦情が集まりました。


② 終演時間が遅かった(21:00以降も音が続いた)

日没後も大音量が続き、「夜9時を過ぎてもドンドン響いている」という投稿も多数。
週末とはいえ、子育て世帯や翌日仕事の人々からは「睡眠妨害」とする声も。


③ 主催側の対応や告知の不足

「近隣住民への説明がなかった」「事後の公式コメントも今のところない」
という主催側の対応のまずさも、火に油を注ぐ形となりました。

スポンサーリンク

【ミセスグリーンアップル騒音問題】ファン・近隣住民の声まとめ

SNSには、近隣の方からの批判の声が上がる一方、肯定的な意見も見られました。

▼批判・苦情の声(近隣住民・一般人)

  • 「耳栓しても寝られなかった。これは騒音被害」
  • 「ドラムの低音が体に響いて気持ち悪くなった」
  • 「窓を閉めてエアコンかけても音が入ってくる」
  • 「演出でヘリまで飛ばすとか常識外れでは?」

▼擁護・肯定的な声(ファン・通行人)

  • 「生で聴けて得した気分。自宅からサビが聞こえた!」
  • 「記念ライブなんだから、多少の音は許容すべき」
  • 「野外フェスなんてこんなもん。騒音と言うには大げさ」

▼冷静な意見・第三者視点

  • 「地域との協調ができていない。アーティストが可哀想」
  • 「山下ふ頭は今後もライブ会場に使われるなら基準作るべき」
  • 「せっかくのイベントなのに残念な印象が残った」
スポンサーリンク

Mrs. GREEN APPLE公式が謝罪文を発表(7月28日)

2日間の騒動を受け、2025年7月28日、ミセスは公式サイトにて以下の内容を発表しました。

  • 多数の騒音苦情を認識している
  • 近隣住民に深く謝罪
  • 事前に法令に基づいた音量でシミュレーションを行っていた
  • 「風向きの影響で想定外の音拡散が起きた」と説明
  • 再発防止に努める

実際の謝罪文の一部を抜粋して、ご紹介します!

「周辺にお住まいの皆様には、多大なるご迷惑をおかけしましたことを心より深くお詫び申し上げます」
「海側に向けて客席を設置し、客席の後方で音が衰減するように事前にシミュレーションを重ねておりました」
「しかしながら、当日の風向きにより想定以上に広範囲に音が拡散し…」
「今回の事態を真摯に受け止め、検証を行い、再発防止に努めてまいります」


法令遵守でも苦情は発生する?ライブ会場の課題

今回の声明では「音量は法令の基準内」と強調されていましたが、
「法的に問題ない=迷惑ではない」とは限らないのが実情です。

実際に近年、山下ふ頭での大規模なイベントが増加していますが、音響問題はたびたび指摘されています。

年度イベント名騒音内容
2023年K-POPライブイベント遅い時間まで大音量。苦情が市に殺到
2024年EDMフェス(海側エリア)重低音が5km先まで届いたとの報告あり
2025年Mrs. GREEN APPLEライブ「近年で最も響いた」との声も

今後の対応と課題は?

ミセス側が謝罪したことで、ファンからは「誠実な対応」として評価する声も出ていますが、
再発防止策と地域との信頼回復が今後の大きな課題となります。

再発防止策を考えてみました。

  • 近隣住民への説明会・周知徹底
  • 音響設計における風向き・天候の影響シミュレーションの精度向上
  • 終演時間の厳守、遅い時間帯の演出(花火・重低音)の制限
  • 苦情対応の窓口やリアルタイムモニタリングの設置
スポンサーリンク

まとめ

騒音が問題となっていたMrs. GREEN APPLEのライブについて

  • 音漏れがどの地域まで届いていたのか
  • なぜ批判が集まったのか
  • 実際に寄せられた意見や声

についてまとめました。

4キロ先のみなとみらいの方でも聞こえていたと言われています。

また、住宅街の近くで21時まで公演していたことや、事前の説明がなかったことに批判の声が集まりました。

ファンにとっては感動的な一夜だった一方で、地域社会との摩擦という課題を強く残す結果となりました。

たくさんの素敵な歌を届けてくれているミセスグリーンアップル。

今後の活躍も期待される一方で、野外でのライブ活動には改善する余地がありそうですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次