8月16日に開催された「将棋日本シリーズ JTプロ公式戦」で、渡辺明JT覇者と山崎隆之九段が注目の一戦を繰り広げました。
ところが、その解説を務めていた竹部さゆり女流四段が、生放送中に山崎九段の私生活に関わる発言をしてしまい、会場は一時騒然となりました。
この発言が対局に影響したのではないかという声も上がり、山崎九段は惜しくも逆転負けに。
将棋ファンからは「解説者として不適切」との批判が寄せられ、女流棋士の発言や立場について改めて注目が集まっています。
この記事では竹部さゆりさんについて過去の発言についても触れながら、今回の騒動についてまとめていきます。
竹部さゆりが「やばい」と言われる理由は?

竹部さゆりさんが「やばい」と言われる理由のひとつに、2025年8月16日に行われた『将棋日本シリーズ JTプロ公式戦』での放送事故があります。
女流棋士の竹部さゆりさんが、解説を務めていましたが、対局中の山崎隆之九段の“非公開の離婚情報”を生放送で口にしてしまい、会場全体が凍り付く事態となりました。
JTプロ公式戦では、解説席の声は対局者にも届くため、山崎九段が動揺し、後半に失着を連発して渡辺明JT覇者が逆転勝利する展開になりました。
また、一緒に解説をおこなっていた中村修九段が「プライベートな情報はちょっと、、、」と止めたにもかかわらず、
「漫画でご自身のことをネタにされてますし」意味不明な理屈で暴露話を続行したことも、批判を集める原因のひとつとなっています。
ファンや関係者からは「女流棋士の品位が問われる」と厳しい批判が殺到しました。
竹部さゆりの過去の炎上騒動とは?

今回の件以前から、竹部さゆりさんは炎上騒動が絶えない人物でした。
SNSやイベントでの発言が度々「失言」として取り沙汰され、将棋ファンの間では“炎上クイーン”と揶揄されることもありました。
例えば、
- 公の場で不用意な発言をして批判を浴びた
- ファンや他棋士へのリスペクトに欠けると受け取られたコメント
- 「アバズレ」発言など、女性棋士の立場を損なうような言葉遣い
こうした過去の炎上が積み重なり、「竹部さゆり=やばい」というイメージが形成されています。
竹部さゆりの失言が話題になったケース

竹部さゆりさんは、率直さが魅力である一方で、場の空気を読まないことで炎上の火種になることが多々あります。
代表的なのが、過去にニコニコ生放送で起きた「アバズレ発言」です。
この時は、鈴木大プロ、矢内理絵子女流、もう一人の男性解説者が出演している場面で、木村女流を装った電話のやり取りという演出がありました。
竹部さゆりさんは寝ぼけたような口調で矢内女流に「あばずれ」と発言しました。
内輪の茶番として仕組まれた可能性もありましたが、木村女流を知らない視聴者からすると悪意ある侮辱にしか聞こえず、大きな批判を招きました。
さらに今回の「離婚情報暴露」も典型的な失言の一例です。
- プライベートに深く踏み込みすぎた
- 対局中という最も不適切なタイミング
- 解説者の制止を無視した
これらの要因が重なり「最悪の失言」と呼ばれる事態に発展しました。
「やばい」という声が広がったSNSでの反応
事件直後からSNSでは非難が殺到しました。
- 「営業妨害だろ」
- 「勝負の場をゴシップで汚した」
- 「解説者が必死に止めているのに無視するなんて」
といった怒りの声が多く、一部では「竹部さゆりはもう呼ばないでほしい」といった意見まで見られました。
ただし一方で、「率直すぎるだけで悪意はないのでは」「炎上しやすいキャラ」と擁護する声もわずかにあります。
炎上や失言は本当に問題なのか?客観的に検証
竹部さゆりさんの炎上や失言は、ネットでの拡散力によって大きな騒動になります。
しかし客観的に見ると、重大な規律違反や不正ではなく「発言マナーの問題」にすぎないとも言えます。
ただし今回の件は、対局者のパフォーマンスに影響した可能性が指摘されており、将棋界全体への悪影響は避けられません。
単なる“炎上芸”では済まされない点がこれまでと大きく異なります。
竹部さゆりの魅力や評価されている一面
ネガティブな面ばかりが目立ちますが、竹部さゆりには評価されている一面もあります。
- 明るく歯切れの良い解説スタイル
- 将棋を一般ファンにわかりやすく伝える表現力
- 飾らないキャラクターによる親しみやすさ
これらは彼女の大きな強みであり、過去に多くのファンを獲得してきた理由でもあります。しかし、その個性が裏目に出ると“炎上”につながってしまうのです。
炎上から学べることと今後の活動への影響
今回の放送事故は、竹部さゆり本人だけでなく将棋界にとっても大きな教訓となりました。
今後は、
- 対局者への配慮を徹底する解説姿勢
- 公私の区別を明確にする発言管理
- 日本将棋連盟による出演者へのガイドライン強化
といった対応が求められます。炎上を乗り越えられれば、竹部さゆりさんの経験は逆に発信力強化の糧となる可能性もあります。
まとめ
結論として、竹部さゆりが「やばい」と言われるのは、炎上や失言が繰り返されてきた事実によるものです。
今回のJT杯での離婚情報暴露は、その中でも最も深刻な事例として強く記憶されるでしょう。
ただし、一方で彼女の明るさや率直さを魅力と感じるファンも存在します。
竹部さゆりさんが今後も将棋界で活躍するためには、失言から学び、解説者としての品位と責任を取り戻すことが不可欠です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。