ポッカキットの認証要求でウイルス感染?!ウイルス回避の方法と対策を調査!

ポッカキットの認証要求でウイルス感染?!ウイルス回避の方法と対策を調査!

動画サイト「ポッカキット」で以下の「画面のような認証が要求されますが、どうしたらいいの?」と話題になっています。

今回はこの画面が何なのか?表示された時はどうしたらいいのか?について調べてみます!

スポンサーリンク
目次

ポッカキットの認証要求でウイルス感染?!

ポッカキットに表示されるコマンドを入力すると「マルウェアに感染する」ため絶対に押さないでください

現在、「ポッカキット」は何者かによって乗っ取られているようです。

この画面の「Verification Steps(認証ステップ)」はパソコンをウイルス感染させる手口となっています。

指定されているコマンドキーについて解説します。

  • ⊞ + R(Windowsキー + R)
    • 「ファイル名を指定して実行」ダイアログを開くWindowsのショートカットです。
    • ⊞ は Windowsキーの記号です(キーボードの左下にある「四つの窓」のマーク)。
  • Ctrl + V
    • これは「貼り付け」のショートカットです。
    • クリップボードにコピーされている内容を、開いた「実行」ウィンドウに貼り付ける操作です。
  • Enter
    • 「実行」ボタンを押すのと同じで、入力された内容を実行します。

このようにこのコマンドキーはウイルス感染させるための手口となっています。

「Windows + R → Ctrl + V → Enter」の流れは、マルウェアを実行させる典型的な手口です。

こちらを実行してしまうとウイルス感染したり、個人情報が盗まれる可能性があります

絶対に実行せずに、サイトを閉じてセキュリティソフトでスキャンし、ウイルス感染していないかどうかを確認してください。

スポンサーリンク

ポッカキットの認証要求でのウイルス感染回避の方法と対策を調査!

「ポッカキット」でこの画面がでたら認証せず、即座にサイトを閉じてください

画像の画面が出た場合、以下を実行してください。

  • サイトのページを閉じる
  • セキュリティソフトでスキャンを行う
  • 不安であれば、専門家に相談

ポッカキットの認証要求でのウイルス感染回避の方法

セキュリティソフトでスキャンについて代表的な方法を紹介します。

【Windowsの場合】

  1. Microsoft Defender(標準のウイルス対策ソフト)を使う
    • 「スタートボタン」→「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「Windows セキュリティ」を開く
    • 「ウイルスと脅威の防止」をクリック
    • 「クイックスキャン」または「フルスキャン」を選択して開始
      • ※「フルスキャン」は時間がかかりますが、念入りに調べたいときにおすすめです

【Macの場合】

  • macOS内蔵の保護機能(XProtect、Gatekeeper)を利用
    • → 通常は自動で機能しています。基本的に何もしなくても安全ですが、以下のような状況では手動スキャンをおすすめします。
  • Malwarebytes for Mac(無料版あり)

【Androidの場合】

  • Google Play プロテクト(標準機能)をオンにする。
    • Play ストア → プロフィール → Play プロテクト → スキャン実行。
  • 信頼できるウイルス対策アプリを使う(例:Avast、AVG、Nortonなど)

iPhoneの場合

基本的にウイルス感染の心配は少ないです。

ただし、不審なプロファイルや構成がある場合は削除しましょう。

  • 「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」に怪しいプロファイルがないか確認

ポッカキットの認証要求でのウイルス感染対策

もし、実行してしまった場合は以下を実行し、ウイルスの駆除を行う必要があるようです。

  • 感染の兆候を確認
  • ネット接続を切る(重要)
  • セーフモードで起動(Windowsの場合)
  • ウイルススキャンを実行
  • ウイルスの駆除
  • PCを再起動・ネット接続
  • データのバックアップ
  • 最終手段:初期化

感染の兆候を確認

ウイルスに感染すると以下のような状態になることがあります。

  • 見覚えのないアプリやポップアップが表示される
  • ブラウザのホームページや検索エンジンが勝手に変わっている
  • ファイルが開けない/暗号化されている
  • セキュリティソフトの警告が出る

ネット接続を切る(重要)

感染の拡大・個人情報の送信を防ぐため、Wi-FiやLANを一時的にオフにしましょう。

セーフモードで起動(Windowsの場合)

電源を入れてからすぐにF8やShift+F8キーを押し続け、「セーフモード」を選択。

Macの場合は「macOS セーフブート」で検索し、操作に従ってください。

ウイルススキャンを実行

すでにセキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)が入っていれば、フルスキャンを実行。

なければ、以下の無料ツールを別の安全なPCでダウンロードし、USB経由で感染PCに入れる

ウイルスの駆除

スキャン結果に基づいてウイルスを駆除(削除または隔離)。

不明なファイルやアプリは削除前に名前をメモしておくと後で役立つことがあるので、やっておきましょう!

PCを再起動・ネット接続

問題が解決した場合はネット接続を戻し、念のためもう一度スキャンしましょう。

データのバックアップ

感染が落ち着いたら、大事なファイルを外部ストレージ(USB、外付けHDD等)にバックアップ。

最終手段:初期化

感染が深刻な場合は、OSの再インストール(初期化)も検討してください。
※事前にデータのバックアップを忘れずに。

こちらは、気が付いた時点ですぐに行ってください。

今は名前や住所だけでなく、クレジットカード情報、パスワードなどほとんどの情報が

スマートフォンやパソコンに入力されている時代ですよね。

すぐに対応し、少しでも情報を漏らさないことが大切です!

スポンサーリンク

まとめ

動画サイト「ポッカキット」で以下の「画面のような認証が要求されますが、どうしたらいいの?」と話題になっています。

今回はこの画面が何なのか?表示された時はどうしたらいいのか?について調べてみました。

現在、「ポッカキット」は何者かに乗っ取られている状態のようで、この画面はウイルスに感染させるためのコマンドキーのようです。

「ポッカキット」で画像のような画面が表示されたら、即座にサイトを閉じて、ウイルスのスキャンを行ってください。

現在サイト自体が危ない状態のようですので、しばらくは「ポッカキット」を訪問しない方がよさそうです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次